【驚異的な記憶力!?】発達障害の娘の記憶力🧠

こんにちはまこママです!
今日は発達障害の娘の能力についてびっくりさせられました。

子供のお迎えに行く時に車で行くのですがその帰りの車内でたまに私が娘に問題を出します。娘はすごいそれが大好きでワクワクしながら次何?!次何?!と問題を待っています。今日思いついた私の問題、それは国旗の色の問題でした。

何と言ったかと言うと例えば「ドイツの国旗の色を教えて。」

私はこれを聞いた時絶対覚えてないだろうなって思ってました。
しかし娘は覚えてました。それも並んでいる順番まで、答えてくれました。
ドイツ🇩🇪は指を上から指して「ここが黒で〜、真ん中が赤でしょ、ここが黄色なんだよ~。」
ルーマニア🇷🇴は「左が青でしょ〜、で〜真ん中が〜黄色、こっちが赤。」
ラトビア🇱🇻は「黒と赤をぐちゃぐちゃにした色(赤紫みたいな色を言いたい。)の真ん中に白い線があるの〜」
イタリア🇮🇹は「真ん中が白でしょ〜、うーんと、(右をさして)こっちがが赤で、(左を指して)こっちが緑だよー。」
オーストリア🇦🇹は「赤白赤だよ!」

っていうようにハッキリ、まるで目の前に国旗があるかのように答えるのです。色の位置ほぼすべて正確に答えられました。

私自身は大体の色はわかるのですがどんな色がどこにあるかというところまで覚えていません。

だから自分で質問したにも関わらず答えが分からず家に着いてから確認しました。(笑)


記憶力。

私の記憶力とは格段に違う記憶力が娘にはあると確信しました。(笑)



f:id:sunnymako:20211209203928j:plain



忘れがちなアレ!

f:id:sunnymako:20211207005241p:plain新しい服を買って最初に着た日忘れません?
これ?

私だけでしょうか?

値札を取るのを忘れてしまうのです。

結構恥ずかしいのですが今日もまたやってしまいました。

職場の仲間に言ったらみんな口を揃えてよくあるよくあるって言ってました。
中には、タグだけじゃなくよくユニクロとかについてるサイズのシールを剥がし忘れちゃうんだよね~という人もいたりして、皆んな結構やってるんだなぁなんて思っちゃいました。

確かに服と同化しててわかりづらかったりしますよね。



それを他人に指摘された時のあの恥ずかしさったらありゃしません。

同性の人ならまだいいですが、異性の人に指摘されると余計、こっ恥ずかしい気がします。

また指摘されなくても朝から値札を付けたまま着てて夜脱ぐ時自分で気がついてしまった時、あぁなんてこった!って感じでかなり落ちこみます。


いざ、取ろうとしてもハサミがないとなかなか取れないんですよね。

こんな感じでおっちょこちょいの私です。

神社からの御札、飾り方は?

こんにちは、まこママです!

「神様をお祭りしたいけど、どうやるかわからない」と悩んでいませんか?

そんな方に向けて、お札を簡単にお祭りできる記事を書きました!

————————————
 ・お札を受けたけど、どこにどう置いたらいいかわからない
 ・賃貸で神棚置くスペースないし、設置できない 

 ・忙しくてそんなに毎日お水や榊、お米を変えられる自信ない。
————————————

 

 実際に私も先日、神社の方からお札をいただきました。これをどうしたものかといろいろ調べ、我が家に一番ぴったりくる方法を考えた結果、以下の方法が一番ベストな結果になりました。

 

 

 

1.神棚とは?

主に神道において家や事務所などにおいて神を祀るために設ける棚。 引用元 Wikipedia

2.お祭りの仕方

2.1神棚、お札はできるだけ明るく清浄な場所でかつ、日当たりや風通しがよく、日々拝むのに適した高い位置に設置するのがよいとされている。

方角は、南向きまたは東向きに向けるのが基本とされる。

また、2階建てであれば二階に設置するのがよいらしい。実際には最上階への設置が困難な場合があるため、「雲版」や「雲文字」が用いられる。 

引用元 Wikipedia

 

2.2 私のやった方法としてはリビングで南向きになる壁を探し、天井に近い位置にセリアで買ったディスプレイバーウッドピン(110円)を水平器を使って水平になるように合わせ、そのまま壁に押し入れる。 それだけ!!! 超簡単。簡単すぎてごめんなさい。

f:id:sunnymako:20211205191545j:plain

☝木の裏に2㎝くらいのピンがついていて、ほかに何にもいらないんです。

 

f:id:sunnymako:20211205191617j:plain

☝水平器を使ってしっかり水平になるようにつけました。

f:id:sunnymako:20211205182232j:plain

☝このようなお祭りの仕方が正しいかどうかは別としてですが、簡単にできました。

神様に怒られるかな、、、、

 

 

3.毎日の拝礼

神社と同様「二礼二拍手一礼」で、家族そろって日ごろの神の加護を感謝し、これからの安全と幸福を祈るのが望ましいが、これができない場合は各自外出前に祈ってもよい神社本庁が推奨する神棚への拝礼方法は神社と同様「二礼二拍手一礼」であるが、「二礼四拍手一礼」などさまざまな流儀がある。また、「神棚拝詞」という祝詞を唱えるのも良いとされている 

引用元 Wikipedia

 

 

まとめ

 

だいぶ、簡単にお札をお祭りしてしまいましたが、いかがでしょうか?

お札をどうしたらよいか、神様だから最低限のルールを守ってお祭りしたいと思ってこういう形になりました。

 

 

 

 

 

 

発達障害の娘が難しい理由

こんにちは! 発達障害の娘を持つまこママです。

はたからみるとうちの子はごくごく普通の女の子に見えるんですが、

ちょっとしたことですぐパニック起こします。
例えば、自分の思い描く通りにならないとき
毎日同じ決まったルーティンとは違うイレギュラーなことが起こったとき

私たちから見れば取るに足らないことがすごく気になってしまうようです。

パニックになるとどうなるか?
物を投げたり、自分を傷つけたり、壁やガラスをたたいたり、まあ困らせることなんでもやろうとします。

今6歳でまだ小さいので止められますが、大きくなってくると力ももっと強くなります。そうした時に私は娘を止められるか不安です。


昨日のお迎えに行ったとき、いつも連れてかない下の弟を連れて行きました。
二人とも私の車の助手席に乗りたがりました。「じゃあ、じゃんけんね」と言い、弟が勝ってしまいました。 
するともう大変車の中で大暴れ。

これが私の日常です。

毎日何かしらこういう事態が起こってしまう感じです。私もどうしていいかわからず、とにかく娘が落ち着くまで危ないことをしないか見つつ、待つだけです。

あまり、私も一緒になって怒るともっと興奮してしまい、落ち着くまでが長引いてしまいます
怒らないことも難しいんですが、なるべく冷静を保つようにしてます。

役員決めの保育参観 

今週のお題「最近あったちょっといいこと」

 

f:id:sunnymako:20211203162125p:plain

子供の保育参観がありました。

来年度の役員決めがあり本当は行きたくなかったんです。

でもそんなこと言ってても仕方ありません

なったらなったでやるしかないと腹を決めて行ってきました。

 

 

初めての保育参観うちの子供が普段どういう風に保育園で生活しているのか見られるチャンス。

とても良い機会でした。

 

隣の席のお友達とはしゃぐ様子。私の顔を見て嬉しそうな様子。

のりとはさみを上手に使って先生の言われた通りに着々と作業する様子。

家では全く返事をしないのに保育園ではしっかりと返事をしている姿を見るとこの子はやればできるのか〜なんて改めて思っちゃっいました。

 

他のお母さんやお父さんみんな若くてやっぱり世代が違ってました。私、年長かもな。

 

役員決めは結局誰も立候補せず(そりゃそうですよね。)結局あみだくじとなりました

 

緊張感も高まる中、結果発表!

 

久しぶりに緊張しました

 

ヤッター、難を逃れました。

 

1ヶ月前からヤダなヤダなと憂鬱のタネだった役員決め。

 

ラッキールンルンルン🎵

 

ささやかな幸せ😄

 

 

主人の出身国ラトビアという国

こんにちは、まこママです。

主人の出身国はラトビアである


皆さんラトビアをご存じだろうか?

私も出会った直後ラトビアって言われてもピンとこなかった。

それは一体どこ????

っていう感じだった。


日本にとってあまりなじみのない国なのは確か。f:id:sunnymako:20211203012759p:plain

10人中1人ぐらい知っているぐらいかな。

いつも主人の出身国を聞かれる度にヨーロッパって答えちゃう。その方が分かってもらいやすいから。

ヨーロッパのバルト三国のひとつ。

大きさは四国と同じぐらい。

人口は200万人程度

非常に小さい国

ロシアから独立してまだ歴史が浅い

私の知識はこのくらい。(笑)


私もかつて2回ラトビアに行ったことある。

一度目は冬だった。超寒いの!
本当に寒かった。顔が凍りつくってこういうことなんだな、まつげも鼻水も全て凍っちゃう。

寒いの苦手な私はこの国には住めませんって心の底から思った。


国でセントラルヒーティングシステムを採用してて、室内はものすごくあったかい。


人々は半分ロシア人、半分ラトビア人みたいな割合でいて、ロシア語を話す人もいるしラトビア語を話す人もいる。

食べ物はパンじゃがいもが主食。
ラトビアのパンはなんか不思議なパンで硬いのだ。
ライ麦パンで、色が黒い、そして、ちょっと酸っぱい感じがする。

私はあまり好きじゃなかった。
主人の美味しい美味しいって食べてた。


首都はリガ。とっても綺麗な町。建物もとっても素敵!

行くなら是非夏に行ってみてほしい!





#ラトビア#latvia#リガ#バルト三国#出身国#ヨーロッパ#オススメ

「浮きこぼれ」

昨日のNHKEテレでこんなのをやっていました。

ハートネットTV▽“浮きこぼれ”の子どもたち(2)ひとりひとりが“才能児”!
新しいことを学びたい、もっと難しいことに挑戦したい…。そんな、強い好奇心や高い能力によって、かえって学校になじめない子どもたちがいる。集団行動が求められる機会の多い学校で、“浮きこぼれ”てゆく子どもたちを、どのようにサポートすればいいのか。“浮きこぼれ”を経験した当事者や保護者、また「才能教育」の専門家がスタジオに集まり、教育現場の課題や目指すべき方向性について生放送で語り合う。

引用元 https://www.nhk.jp/timetable/130/e1/20211201/


ここでは、なぜか「ギフテッド」という言葉は使わずに「浮きこぼれ」という言葉が使われていました。

なんとなくギフテッドよりネガティブな印象を受ける言葉です。

まるで、落ちこぼれみたい。

結局今の日本では、才能児は社会から浮いて、こぼれてしまうような存在だからなんだろうな。


早く、日本社会にギフテッドという言葉が浸透し、その子にあった教育を受けられる世の中になって欲しいと心から願います。


#nhk#Eテレ#浮きこぼれ#ギフテッド##才能児#gifted#ハートネットTV